
-
-
2025年3月 食育だより
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい火が差し、日中はポカポカした春の陽気が感じられるようになってきました🎵
今年度も残りわずかとなり、卒園や進級が近づいてきました!!ひな祭りやホワイトデーなどイベントも多くある3月⭐︎
元気いっぱい過ごすことができるように、しっかり栄養を取り体調を整えていきましょう♪
-
-
2025年2月号
暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
1月中の雪が積もった日には、嬉しそうに外を眺め雪遊びを楽しみにしていた子どもたち。園庭に積もった雪で山を作り、登ったり、滑り降りたり、寝転んだりと、雪の感触を感じながら楽しんでいました。また、ぽかぽか暖かい日には、近くを散歩したり、公園に出かけ元気に遊んでいます。
-
-
2025年2月 食育だより
新年が明けてあっという間に1か月が過ぎました。暦の上では立春を迎えますが、2月は一年でもっとも寒い季節、まだまだ寒い日が続きます。2月は節分やバレンタインがありますね女規則正しく、偏食のない生活を心がけて、かぜに負けない身体作りを意識した食事をとり、元気に冬を乗り越えましょう!
-
-
2025年1月号
旧年中は皆様のご協力・ご理解を頂き、誠にありがとうございました。今年も職員一同、子ども達と楽しく充実した 園生活を送りたいと考えております。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年度もあと3か月という短い時間ですが、子ども達は、様々な活動の中で、大きく成長していくと思います。
成長の一瞬一瞬を大切にし、支え、伸ばしていけるように保護者の皆様と連携をさらに密にしていきたいと思います。
-
-
2025年1月 食育だより
新年あけましておめでとうございます。今年はどのような発見や感動に出会うことができるでしょうか。 寒さが厳しくなり、年末年始から楽しい行事が続くことで生活リズムや体調が崩れやすい時期です。
手洗いうがいをしっかり行い、よく食べてよく動き、夜はしつかりと休んで、元気いっぱいに過ごしましょう♪
-
-
2024年12月号
朝晩の寒さも日に日に増し、冬らしい季節となりました。
今年も早いもので残すところあと1か月。
この一年を振り返ると、子どもたちは様々なことに挑戦したり、行事を通して、一人ひとりが一回りも二回りも大きく成長しました。
-
-
2024年12月 食育だより
今年も早いもので残り1ヵ月となり、冬の寒さが厳しい季節となりました。
12月は冬至やクリスマス、年越しなど行事が盛りだくさん)食生活や生活リズムも乱れやすくなるため、十分な睡眠・普段の食事に気を配りながら風邪に負けない身体づくりを心掛けましょう☆
-
-
2024年11月号
公園の木々の色も少しずつ赤や黄色に変わり、お散歩に行くたびに季節の移り変わりを感じられるようになりました。
公園では、固定遊具で体をたくさん使って元気いっぱい遊んだり、松ぼっくりやどんぐりなどを拾って、嬉しそうに園に持ち帰って見せてくれる子どもたちです。
今月は、様々な造形活動を体験したり、表現する楽しさをたくさん味わっていきたいと思います。クラス毎協力して製作した物を、25日から「作品展」として展示する予定ですので、是非子どもたちの作品を楽しみにしてくださいね。
-
-
2024年11月 食育だより
足元を踊る色とりどりの落ち葉に晩秋を感じる季節となりました。気温が下がって乾燥するこの季節は、インフルエンザや かぜなど感染症が増えてきます。手洗い・うがいをていねいに行い、規則正しい生活を心掛けましょう。
また、しつかり睡眠をとることで免疫力もアップします。戸外でも寒さに負けず、元気に身体を動かしていきましょう!
-
-
2024年10月号
朝夕すっかり涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。秋晴れのもと、子どもたちは元気に園庭で遊んだり、散歩に出かけていく日が多くなりました。公園では、空高く飛んでいるトンボや、草むらの中から飛び跳ねるバッタを追いかけたり、秋ならではの自然を満喫しています。
10月は、プレイタイムや運動会、ハロウィンなどいろいろな行事を予定しています。その中でも、子どもたちは、運動会に向けて張り切って練習しています。保護者の皆様もお忙しい中、都合をつけていただき、たくさんの方にご参加いただける事を大変嬉しく思っております。当日は是非、親子で体をたくさん動かして楽しみましょうね。
-
-
2024年10月 食育だより
夏の厳しい暑さも終わり、秋の訪れを感じられるようになりました。
この季節、おいいい食材がたくさん出回ります。旬のものは栄養も豊富です!
実りの秋に栄養をいっぱいとって丈夫なからだ作りに役立てていきましょう♪
-
-
2024年9月号
厳しい残暑の中にも、夕方になると虫の鳴き声が聴こえてくるようになり、秋の気配が感じられる季節となりました。
8月中は暑さが厳しく、熱中症警戒アラートが発令されたり、暑さ指数(WBGT)が高く、プール遊びもなかなか思うようにできませんでしたが、これからの季節爽やかな日には、散歩に出かけたり、公園の遊具で遊んだりと、秋の自然を感じながら身体をたくさん動かして遊びたいと思います。
-
-
2024年9月 食育だより
日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝夕はいつの間にか秋の気配が感じられるようになりました。この時期は季節の変わり目で一日の気温差が激しく、体調を崩してしまいがちです。 秋といえば「食欲の秋」。規則正しい生活を心がけ、旬の野菜を満喫して残暑を乗り越えましょう!
-
-
2024年8月号
じめじめした梅雨から県内では豪雨による災害が起きているところもあり、雨に悩まされた7月でしたが、これからはいよいよ夏本番!毎日空を見上げながら、水遊びやプール遊びを楽しみにしている子ども達です。プール遊びができた日は、楽しそうに遊ぶ声が響き渡り、暑さの中でも元気いっぱいです。
-
-
2024年8月 食育だより
気持ちよく晴れ渡った青空に、照りつけるような日差し。いつの間にかセミの声が聞こえ始め、季節はすっかり夏です。夏は、楽しいイベントがたくさんありますね☆
外出先ではもちろんのこと、室内でも喉が渇く前にこまめな水分・塩分補給をして暑い夏を乗り切りましょう♪
-
-
2024年7月号
7月に入ると、プール開きや七夕会など楽しい夏の行事が待っています。保育園の玄関には、大きな笹竹に可愛い願い事を書いた短冊や七夕飾りを飾り、子ども達の願いが叶うようお祈りしたいと思います。
-
-
2024年7月 食育だより
-
-
2024年6月号
-
-
2024年6月 食育だより
あっという間に春が過ぎ去り、紫陽花が色づき始め、梅雨の気配を感じる季節となりました♪
季節の変わり目は体力が落ちやすくなるため、よく食べ、よく眠り、体調管理に気を付けましょう!また、この時期は食中毒に注意が必要です。しっかりと加熱し、調理したら早めに食べる・冷蔵庫や冷凍庫で保存する等、食品の管理にも気を付けましょう☆
-
-
2024年5月号
新緑が眩しい季節となりました。新年度がスタートして早くも一ヶ月。新しい生活に緊張した面持ちだった子ども達でしたが、今ではお友だちとニコニコの笑顔で楽しく過ごしています。
毎日がお散歩日和。散歩中や公園で、小さな虫や可愛らしく咲いた花などを見つけては、園に持ち帰り嬉しそうに見せてくれます。この時期のお散歩は、発見や面白いものがいっぱい。子ども達は、ワクワクで興味が尽きないようです。
-
-
2024年5月 食育だより
新緑が鮮やかで暖かい日々が続く季節となりました。入園·進級してから1ヵ月が経ち、新しいクラスや園の食事に慣れてきましたでしょうか。
元気に園生活を送っている子ども達ですが、同時に疲れが出てくる頃だと思います。元気いっぱいに遊んだ後は、栄養バランスのよい食事を心がけ、十分な休息をとりましょう☆
-
-
2024年4月号
ご入園・ご進級おめでとうございます
うららかな春の日差しを感じながら、新年度が始まりました。子ども達は、新しい環境の中でドキドキしている様子が見られる中、お友だちと話したり好きな遊びを楽しんだりと、笑顔で過ごしています。
これから一年間一人ひとりの心に寄り添いながら、成長を見守っていきたいと思います。
-
-
2024年4月 食育だより
柔らかな春の日ざしに心和む季節、新年度が始まりました♪
新しい先生やお友達に会える子ども達はワクワク、ドキドキといろいろな感情を経験していきますね!早く新しい生活に慣れ、毎日元気に過ごせますように☆
お子様の健やかな成長を願い、今年度も食育だよりを発行いたします。1年間よろしくお願いします◎